BLOG
 
2017.8.22

カテゴリー: 日記・コラム・つぶやき

日本の家

東京国立近代美術館でただ今開催されている
「日本の家 1945年以降の建築と暮らし」に行ってきました。
この展覧会は、日本の建築家56組による75件の住宅建築を
400点を超える模型、図面、写真、映像などを通して紹介するかなり大規模なものです。
なぜ1945年以降なのかと言うと
戦争が終わった1945年が建築のターニングポイントになるからです。
それまで都市部の人のほとんどは借家に住んでいたそうですが、
自ら土地を買って持ち家を建てることが、政策により推進されました。
  
中は思っていたよりも広く
一作品づつ模型と共に展示されていてとても見応えがありました。
13のテーマ別で会場内は分かれていました。
その中に「町家:町を作る家」というテーマがあり、
そこで紹介されていた作品に安藤忠雄の住吉の長屋がありました。
  
町家という建築様式があり、
町家が立ち並ぶことによって調和の取れた町並みが生まれます。
また、「すきまの再構築」というテーマもあり
そこでは藤本壮介のHouse NAという作品がありました。
ジャングルジムのような立方体がいくつも重なったような外観が特徴的です。
建物を支える柱と床以外は全てガラス仕様になっています。
町家のような形式を引き継ぐことによって時代によらない建築もあれば
家族のあり方だったり現代人、現代社会を反映するような建築もあり、とても面白い展覧会でした。
担当:小林

カテゴリー: 日記・コラム・つぶやき