今日は定例打ち合わせで現場に行っていました。
3日連続の現場です。
二日前の月曜日は、木造建築の構造体となる柱や梁の組み方を検討する為、
担当会社の担当者と打ち合わせ。
それから、基礎の配筋が図面どおり組まれているかの検査。
この建物の構造計算を担当した構造建築士立会いで行いました。
昨日は、基礎のコンクリート打設の立会いに行ってきました。
これは、コンクリートの打設に伴い、設計図で指定している通りのコンクリートが
現場に運ばれてきているかの確認。
これについては、私が検査をするのではなく、公的検査機関の方が現場に来て、
生コン車と呼ばれるコンクリートを運んできた車からコンクリートを取り分け、
その硬さや空気量、塩化物量などを専用機械を使い測定し、国の基準に合って
いるかを確認します。
私の仕事はそれを横で観察し、問題ないことを事後報告でなくその場で確認
することです。
結果、問題がなければよいのですが、仮に問題があった場合はその場で
コンクリートの打設を中止します。
過去の例を挙げると、この検査でのNGは今までなかったのですが、
コンクリートが、工場から現場に運ばれてくるまでの時間が、国が定める
基準時間をオーバーしていたので、その車のコンクリートは使えないと指示を出し、
工場へ送り返したことがありました。
コンクリートは、工場で作られ現場に運ばれます。よって、時間が立てばたつほど
固まってきてしまうので、ちゃんと決められた時間が季節ごとにあるのです。
特に夏場は暑いので要注意です。
今回は問題なく打設が完了しました。
↓↓↓人気blogランキングに参加しています。ワンクリックのご協力お願いします。
カテゴリー: 川越アパートメント現場リポート